Football Select

サッカーの事についてまとめています。 日本サッカー(J1・J2 etc) 海外サッカー(プレミア・リーガ・セリエA・ブンデス etc) 掲載しています。 良かったら覗いてください。

    カテゴリ:ナショナルチーム > クロアチア

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    no title

     現在、カタールで行われているFIFAワールドカップは、負ければ即敗退が決定するノックアウトラウンドに突入している。グループEを首位通過した日本代表は、12月5日に初のベスト8進出を目指してクロアチア代表と対戦した。

    「3-4-3」の布陣で臨んだ日本は、前半43分に右コーナーキックの流れから前田大然が先制点を挙げる。今大会では初めてリードした展開で後半に入ったが、後半10分に左から入ったクロスボールをイバン・ペリシッチに頭で決められて同点とされた。その後、三笘薫浅野拓磨らを投入した日本は追加点を狙いにいったが、相手ゴールは遠く1-1のまま90分間が過ぎた。延長戦になっても両者の得点は生まれず、ペナルティーキック(PK)方式で決着をつけることになった。そのPK方式で3本を相手GKに止められた日本は、1-1(PK:1-3)という結果となり、カタールの地から去ることが決まってしまった。

    ◆強豪国相手に善戦も…

     試合後に森保一監督が「選手たちは新時代を見せてくれた」とコメントしたとおり、優勝経験国で強豪のドイツ代表とスペイン代表に勝利を収めた功績は称賛に値するし、目標のベスト8以上を達成できなかったからといって、世界を驚かせた結果は然るべき評価をされるべきだ。

     日本はしっかりと戦略を練って挑めば世界のどんな強豪国を相手にしても勝ち得るレベルに到達したことを示してくれた。これまでは戦略があっても為す術なく負けていたが、それが勝つ可能性を見出せるようになった。これは日本が大きく成長した証であり、選手個々が力をつけた結果だろう。

     しかし、当然ながら戦略・戦術を誤れば勝てないということだ。それが、まさにクロアチア戦だった。ドイツ戦もスペイン戦も、相手の良い部分を徹底的に消すことに重きを置きつつ、勝つために得点を奪う方法を見出した戦略だった。その結果として、3バックという布陣で守備を固めるという戦術が生まれた。クロアチア戦も同様の戦略で臨むと考えられたが、2つの成功体験を経て根本の考え方を忘れてしまい、手段であるはずの戦術が目的とすり替わってしまったように感じている。

    ◆最終ラインに5人並べる必然性は?

     クロアチアの布陣は「4-3-3」でサイドから相手陣内深くへの進入を狙い、中盤選手のセンスを持ってゴールに迫るスタイルだ。また、守備時には屈強なセンターバックが壁となり、中盤の豊富な運動量でカバーすることを基本としている。

     それに対して日本は「3-4-3」の布陣で臨み、ドイツスペイン戦と同様に最終ラインに5人を並べるシステムで、素早く相手ゴールへ迫り得点を狙うというスタイルで挑んだ。守備を固める戦術を取ったが故に、相手にほとんど好機をつくらせず、前半終了時点で相手のシュート数を3本、そのうち枠内シュートを1本に抑えることができた。しかも前半43分には、右コーナーキックで直接ゴール前には放り込まずショートコーナーを選択。その流れから堂安律が入れたクロス吉田麻也が触り、その落ちたボール前田大然が飛び込み先制点を挙げた。ここまでは考え得る最良のシナリオだったのだろう。

     実際に相手のストロンポイントである左サイドは、伊東純也冨安健洋マークを入れ替えながらうまく抑えており、名手ペリシッチにほとんど仕事をさせなかった。そもそも、最終ラインに5人を並べる布陣はドイツスペインを相手に守りきっているわけで、他のどのチームを相手にしても守りきれるだろう。ただし、その布陣は少ない人数で攻撃しなければならないという短所を抱えている。これは前線に人数をかけてくるドイツスペインが相手だと、後方に残っている人数が少ないので攻撃側が少ない人数でも優位に立てる可能性がある。

    ◆日本の縦パスを奪いボールを支配

     だが、クロアチアは違う。「4-3-3」の布陣は攻撃時も「4-3-3」で、サイドバックが高い位置を取るとはいえ基本はMFが形成するラインに並ぶ程度の位置取りとなっている。また、相手の最終ラインと並ぶのは前線の3人のみというがほとんどのシチュエーションだった。

     相手3人の前線に対して最終ライン5人で対峙し、相手のインサイドハーフであるルカ・モドリッチマテオ・コバチッチにはそれぞれボランチの遠藤航守田英正が対応した。クロアチアボールを回しながら、相手陣内への進入を試みるビルドアップ時には、最終ライン4人と中盤の底を務めるマルセロ・ブロゾビッチで組み立てていたのだが、その5人に対しては前田大然鎌田大地堂安律の3人で対応した。

     また、クロアチアは後方にその5人が残っているため、日本が素早い攻撃を仕掛けるスペースを埋めていた。サイドバックが上がった際もブロゾビッチを中心にその後方スペースをうまくケアしていた。さらに、出しどころが少ない日本の縦パスを奪いボールを支配していった。

     そういった状況でも鎌田はうまく縦パスを引き出して、相手陣内へ押し込むきっかけをつくっていた。それでも鎌田から縦へ展開できるコースは浅野か堂安という2つしか選択肢がなかったため、相手にとっては想定内の攻撃しか仕掛けられず対応されてしまった。

     そもそも前線3人に対して最終ラインに5人を並べる必要はあったのだろうか。相手をリスペクトしすぎた故の戦術なのか、グループステージでの成功体験に固執したからなのかはわからないが、クロアチア戦においては愚策となった。

     それは失点シーンにも現れている。右サイドアンドレイ・クラマリッチが中央へ切り込んだことで、右サイドバックのヨシプ・ユラノビッチが最終ラインに並ぶくらい高い位置を取る。そこからセンターバックのデヤン・ロブレンにパスが送られ、そこからゴールにつながるクロスが供給された。

    ◆ミスマッチをついてきたクロアチア

     クロスの供給源となったロブレンには鎌田がプレッシャーに向かっていたが、遅れておりほとんど意味をなさなかった。遅れた理由として、鎌田はブロゾビッチ、ユラノビッチへの対応が主としたタスクで、そもそも担当外である。さらに、ユラノビッチが高い位置を取り長友佑都マークの受け渡しを行ったため、中央に寄せられていた。とはいえ、相手の後方5人に対して前線3人で対応するという決め事だったため、ロブレンフリーボールを受けることは想定済みで、最終的にゴール前を固めていれば大丈夫といった心理だったことだろう。

     実際に、このとき日本は長友が外に引っ張り出されていたとはいえ、相手2人に対してゴール前の最終ラインは4人で対応していた。守るには十分なシチュエーションだった。しかし、ボールはファーサイドへ送られて、うまくミスマッチをつかれる形になった。ゴールを決めたユラノビッチマークについていた伊東の身長差は10センチほどあり、空中戦においてはミスマッチとなる。しかも、そもそも伊東はディフェンスの選手ではなく、放り込まれたボールを競り合って対応することなどこれまでのキャリアの中でもほとんど経験したことがなかったことだろう。対応しろというのは酷である。あの位置から強烈なヘディンシュートができるのは、そもそもスーパーゴールなのだが、それ以前の段階でミスマッチをついたのはクロアチアの狙いどおりだろう。

     その後は冨安がうまくカバーして事なきを得たが、あの場面を切り出して主張すれば最終ラインは4人で十分だった。同じ先発メンバーで冨安を右サイドバックに置き伊東をひとつ前のポジションに置くと、失点シーンでは日本の数的優位性は保ったままでミスマッチも生じさせないという状況を生み出せた。最終ライン4人の「4-2-3-1」という布陣であれば、相手サイドバックセンターバック、中盤の底への対応という役割をはっきりとさせられており、クロスさえ入れさせなかったのではないかと考えている。

     しかも、「4-2-3-1」であれば縦パス後のパスコースも増え、もっと攻撃機会をつくれていたことだろう。さらにはボール支配率も上がり、もっと楽に戦えていたはずだ。しかも、ビルドアップ時におけるクロアチアプレッシャードイツスペインに比べると厳しいものではなく、現在の日本代表選手らであれば十分に回避できるレベルだったように感じる。

     その後、選手交代で三笘を左サイドに酒井を右サイドに据えたが、そもそも攻撃に参加するスタート位置が低いうえに、前線で時間をつくれないため高い位置取りすらも難しい状況だった。しかも、高い位置で受けたときには、必ず相手は複数人で対応してきた。それではストロングを生かせない。三笘投入と同時にシステム変更がなされなかったことについて疑問に感じる采配となった。

    トレーニング不足を感じたPK

     選手交代をスイッチに攻撃に転じる形は、グループステージで培った日本のスタイルだ。なぜ、それを発動させなかったのだろうか。個人の力だけで攻撃に転じられるとでも考えていたのだろうか。延長戦に入り依然として攻撃の形は見えなかったので、日本は引き分け狙いでよほどPK方式に自信を持っているのだろうと感じたほどだった。蓋を開けると、お世辞にも相手を研究してトレーニングしてきたとは思えないPKで、3本を止められて敗退が決まった。PKに関しては責めるつもりは全くない。試合中のキッカーでないかぎりは、こういったノックアウト方式のときにしか蹴らないもので、大半の選手は無縁なのである。高校サッカーとかであればノックアウト方式がほとんどで、PK方式の練習をしっかりとしているチームもある。しかし、日本代表の面々はプロであり、基本はリーグ戦を行っている。よってPKを蹴る機会は数年に一度といった状況だったことだろう。その状態で自ら立候補して蹴る、しかも世界最大級のプレッシャーがかかるあの大舞台で蹴ったのだから、その勇気たるや称賛こそされ批判されるものではない。

     ただ、所属クラブで普段から蹴っているキッカーもおらず、練習もほとんど取り組んでいない状況であったにもかかわらず、PK方式になる前に勝ちにいかなかったのは理解し難い。PKになれば負けるという崖っぷちであれば、もっともっと攻撃的な采配はできたはずだ。

     クロアチア戦に限っていえば、自チーム選手たちの力を見誤ったがための敗戦だったように思える。守備面では、必要以上の人数をかけなければ守れないシステムにした。攻撃面では連動・連係しづらいシステムとして、個の力に頼りきった。そしてトレーニングもしていないPK方式に勝敗を委ねた。守備においてはもっと個の力を信じたほうが良かったし、攻撃においては得意な形をつくりやすい状況をつくれるように戦術でサポートすべきだった。相手がどうこう以前に自分たちのチームの力を見誤れば、戦略も見誤ってしまうことを示した試合になってしまった。

    ◆攻撃選手が見せた献身的な守備も

     今大会における日本の戦略は、守備面では相手の長所を徹底的に消して、攻撃面では限られたなかでもストロングを演出するというものだったと考えている。勝利という目的を達成するために、選手らは一丸となり献身性を持って仲間を助け合った。加えて、与えられたタスクを高精度で遂行するために、滅私に徹して粘り強く戦った。その姿は我々日本人が大切にしている精神を思い出させてくれるもので、日本人らしいサッカーを展開していると誇りに感じるものだった。特に、攻撃的な選手は普段は担わない守備的なタスクを強いられ、内情はフラストレーションを蓄積していたことだろう。それでも不満を露わにはせず、目的達成のために着実にタスクを遂行した。

     強豪国と言われるチームはいずれも自らのスタイルを確立し、どんな相手であろうと基本的にはそのスタイルを崩さない戦い方をする。ベスト8以上を目指すうえではそういったスタイルの確立、日本人らしいサッカーの構築が必要と、今大会が始まるまでは考えていた。しかし、今大会の戦い方を見て、献身性や自己犠牲の精神を持ってスタイルを変えていけるのが、日本人らしいサッカーなのではないかと考えを改めさせられた。スタイルは時代とともに変化するが、精神は恒久的なものだ。その精神に加えて器用さを持って、複数のスタイルを高水準で構築できるのが日本の強みになるのではないかと思わされていた。

     実際にアジアの代表となるチームは、予選ではボール支配率の高い強者としての戦い方を求められるが、本大会においては逆転して弱者の戦い方が求められる。これまでは、それがデメリットと言われ続けたが、今大会ではそれがメリットとなる布石を打てたように思える。

     そういった可能性を感じたからこそ、相手に合わせた戦術に変更しなかったことを残念に思う。また、可変的な戦術スタイルが今後の日本のスタイルになり得るか証明するためにも、叶うならばもう一度やり直してほしい試合だった。

    文/川原宏樹 写真/日本雑誌協会

    【川原宏樹】
    スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる

    1人目のPKキッカーに立候補したという南野。まさかの失敗にうなだれる


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【日本代表】ベスト16で散った日本代表。クロアチア戦で露呈した「疑問に感じる采配」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    no title

     FIFAワールドカップカタール2022・決勝トーナメント1回戦で日本代表と対戦し、PK戦の末に、ベスト8進出を決めたクロアチア代表。そんな同国代表は、メジャー大会(W杯とEURO)の決勝トーナメントにおける直近8試合のうち、7試合で延長戦を戦っているようだ。

     ユーゴスラヴィア紛争を乗り越えて、1996年EUROに、1998年フランスW杯にそれぞれクロアチア代表として初出場を果たした。それ以降もひのき舞台に立ち続けるとともに、人口約400万人の小国ながら数々のスター選手を輩出。なかでも、2018年に行われたロシアW杯ではMFルカ・モドリッチやMFイヴァン・ラキティッチ、FWマリオ・マンジュキッチ(2021年に現役引退)らを中心に勝ち進み、同国代表史上初の準優勝を成し遂げている。

     そんなクロアチア代表は、これまでにも数多くの死闘を繰り広げてきた。データサイト『OPTA』によると、メジャー大会(W杯とEURO)の決勝トーナメントにおける直近8試合のうち、7試合で延長戦を戦っているようだ。遡れば2008年EURO・準々決勝でクロアチア代表は、“ミラクル・ターキー”として同大会最大のサプライズとなったトルコ代表と対戦。試合は0-0のまま延長戦に突入すると、延長後半119分に先制点を奪い、準決勝進出に大きく近づく。しかしその直後、トルコ代表に同点ゴールを決められて、PK戦にまでもつれ込むと、MFモドリッチやMFラキティッチが立て続けにPKを失敗し、“奇跡”の餌食となった。またEUROでは、2016年大会の決勝トーナメント1回戦ポルトガル戦、2020年大会(新型コロナウイルスの影響で開催されたのは2021年)の決勝トーナメント1回戦スペイン戦でも120分間の戦いに身を投じたが、両試合とも苦杯を舐める結果に終わっている。

     その一方で、W杯・決勝トーナメントで延長戦に突入した試合では、無類の強さを誇っている。2018年ロシア大会では決勝トーナメント1回戦デンマーク戦、準々決勝ロシア戦、準決勝イングランド戦と、3試合とも先制点を許しながらも追いついき、延長戦を戦い抜いた末に、決勝戦へと進出。最終的には、フランス代表に1-4で完敗したものの、逆境に立たされた時に発揮する“不屈の魂”は世界中を驚愕させた。

     日本代表をも退け、これでW杯直近5試合のうち4試合で延長戦を戦い、制しているクロアチア代表。これまでに何度も死線をくぐり抜けてきた“ヴァトレニ(愛称)”は今大会も、不屈の魂で勝ち上がりを狙う。

    “歴戦の猛者”クロアチア代表 [写真]=Getty Images


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【クロアチア代表】W杯の決勝T直近5試合で4度の延長戦…日本代表を飲み込んだ“不屈の魂”】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    no title

     クロアチア代表を率いるズラトコ・ダリッチ監督が、5日に行われたFIFAワールドカップカタール2022・決勝トーナメント1回戦日本戦を振り返った。同日、イギリスメディアBBC』が伝えている。

     前回大会ファイナリストのクロアチア代表は、グループFをモロッコ代表に次ぐ2位で通過し、決勝トーナメント1回戦で日本代表と対戦した。試合は前半に先制点を許したものの、後半にFWイヴァン・ペリシッチゴールで追いつくと、1-1のままPK戦に突入。するとGKドミニク・リヴァコヴィッチが、日本代表のPK3本をストップする驚異的な活躍を見せ、PK戦を3-1で制し、ベスト8に駒を進めた。

     まずダリッチ監督は、日本戦について「難敵の気迫とアグレッシブアプローチに、苦戦を強いられたよ。前半は優位に立てず、カウンターアタックを受けたけど、後半は安定して強い個性を見せることができた」と披瀝。また同試合の“ヒーロー”GKリヴァコヴィッチについては「日曜日にはトレーニングでPK練習をしていたんだ。重要なセーブを何度もしてくれたね。私は彼を信頼していたし、彼は私に自信を与えてくれる」と試合を通して好セーブを連発し、日本代表の前に立ちはだかった“守護神”を称賛した。

     またダリッチ監督は、“ヴァトレニ(愛称)”の強さの秘訣にも言及した。ユーゴスラヴィア紛争を乗り越え、1998年に行われたフランスW杯でクロアチア代表として初出場。2010年南アフリカ大会を除いて、これまでに通算6度の出場経験を持ち、前回大会は史上初の準優勝を成し遂げた。ダリッチ監督は「私たちは勤勉で努力家、欲しいもののために闘う。特にこの世代はあきらめないんだ」と口にしつつ、「彼らは、我々の国民の精神を反映している。祖国は多くの痛みを乗り越えてきた。だから、クロアチア代表はみんなの誇りであり続けている」とクロアチア国民の心を灯す存在と語っている。

     2大会連続でベスト8に進出したクロアチア代表の次戦は9日、ベスト4をかけて“サッカー王国”ブラジル代表と対戦する。

    チームを救ったGKリヴァコヴィッチ(左)を讃えるダリッチ監督(右) [写真]=Getty Images


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【クロアチア代表】日本代表のPK3本をストップ…ダリッチ監督、ヒーローになった“守護神”を称賛「彼を信頼していた」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    no title

    日本時間2022年12月6日サッカーの世界大会『FIFAワールドカップカタール2022』の決勝トーナメント1回戦が行われ、日本はクロアチアと対戦。

    試合は1-1のまま延長戦でも決着が付かず、PK戦の末に敗退となりました。

    悲願のベスト8初進出の夢を叶えられなかった日本代表ですが、その戦いぶりは日本のみならず世界中のサッカーファンの心を揺さぶっています。

    森保一監督のコメント

    試合終了直後のインタビューで、森保一監督は選手やサポーターに感謝を述べました。

    選手たち、スタッフは本当によく頑張ってくれたと思います。

    我々をこの素晴らしい舞台につなげてくれた選手たち、サッカーファミリー、国民のみなさんに感謝したいと思います。

    ベスト16の壁は今回も乗り越えられなかったですけども、選手たちは新時代を見せてくれたと思います。

    これから先、日本のサッカーが最高の景色を願い続ければ、必ずこの壁は乗り越えられるということを強く思います。

    そのためにもこの素晴らしい選手たちを国民のみなさんが、また後押ししてくださって、日本一丸となって世界に挑めれば、必ずこの壁は乗り越えられると思います。

    めざまし8 ーより引用

    また、その後に行われた公式会見で、記者から『PK戦の順番』について聞かれると「選手たちに決めてもらった」と明かし、次のように語っています。

    みんな勇気を持って自分が蹴るということをやってくれた。

    PKの失敗、成功はあるかもしれないですけど、勇気を持って、プレッシャーがかかる中、チャレンジするということを選手たちは見せてくれたと思いますし、そのチャレンジを称えたいと思いますし、我々を見てくださった方々が、そのチャレンジであったり勇気であることを日常生活に生かしてもらえるように選手たちの気持ちを感じてもらえたら嬉しいなと思います。

    めざまし8 ーより引用

    選手たちの挑戦を称え、「まだまだ日本の選手たちは成長できると思います」と言葉を締めた、森保監督。

    インタビューや会見を見た人たちからは、労いやエールの言葉が相次ぎました。

    ・「選手たちは新時代を見せてくれた」って今回のW杯を表す、最高の言葉ですね。

    ・こんなことをいわれたら、もう応援するしかない。4年後は絶対に勝つぞ!

    ドイツスペインを倒せたのは新時代到来の証。日本代表は4年後に北米で、必ずこの壁をぶち破る。

    強豪のドイツスペインを破り、前回準優勝したクロアチアを相手に、ほぼ互角の戦いを見せた日本代表

    その素晴らしいプレーに、多くの人が勇気や感動をもらえたのではないでしょうか。

    4年後はきっと、この悔しさをばねにさらなる成長を遂げているに違いありません。

    日本のサッカーを、これからも応援し続けたいですね!


    [文・構成/grape編集部]

    出典
    めざまし8


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【日本代表】『PK戦』について聞かれた、森保監督 選手への言葉が、温かかった】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    no title

    FIFAワールドカップカタール2022の決勝トーナメント初戦でクロアチアと対戦し、PK戦の結果敗退となってしまったサッカー日本代表

    試合後の森保一監督の振舞いが海外で話題を呼んでいます。


    https://twitter.com/FIFAWorldCup_JP/status/1599920555917860864


    https://twitter.com/433/status/1599838023734202403


    https://twitter.com/ESPNFC/status/1599840417742262272


    https://twitter.com/goal/status/1599827559855710208

    話題となったのは、サポーターに向かってお辞儀をした森保監督の姿です。

    この姿を目にした世界中のサッカーファンから様々な声が集まっています。

    ・森保さんはヨーロッパクラブで監督をやるべき
    ・今大会で日本チームファンになったよ
    ・日本は監督とサポーター世界一
    ・国の代表を率いる監督はこうでないと
    ・拍手しかない
    ・日本をリスペクトしています(クロアチアから)
    ・PKはついてなかったな
    ・この監督じゃないけど、日本には頭が下がる
    ヨーロッパチームがこの人を監督として採用してもおかしくない
    ・切腹はしないのか?
    ・日本に勝って欲しかったけどな
    ・日本チームありがとう
    ・品があるよね
    ポルトガルは日本から学ぶべき
    ・これが文化というもの
    ・よく戦ったよ
    素晴らしい監督だと思う
    ・日本チームのPKコーチメッシかよ!?
    ・もう少し日本の試合を楽しみたかったな
    アルゼンチンの監督よりはるかに優秀

    ※画像:Twitterより引用
    https://twitter.com/FIFAWorldCup_JP/status/1599920555917860864

    (執筆者: 6PAC)

    クロアチア戦後の森保一監督の振舞いが海外で話題 「ヨーロッパのクラブで監督をやるべき」「国の代表を率いる監督はこうでないと」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【日本代表】クロアチア戦後の森保一監督の振舞いが海外で話題 「ヨーロッパのクラブで監督をやるべき」「国の代表を率いる監督はこうでないと」】の続きを読む

    このページのトップヘ