ビッグクラブが注目するザルツブルクFWアーリング・ハーランド獲得へ、ドルトムントも動き出したようだ。地元紙『ルール・ナハリヒテン』が伝えた。
19歳ながら圧巻のパフォーマンスを披露するハーランド。今季は公式戦22試合で28ゴールと得点を量産し、チャンピオンズリーグ(CL)では10代選手として史上初の5試合連続得点を奪うなど、全世界に衝撃を与えている。
そんなノルウェー代表ストライカーには各国のメガクラブが興味を示しており、これまでリヴァプール、マンチェスター・ユナイテッド、バルセロナ、レアル・マドリーといったクラブが獲得に動いていることが伝えられていた。
激化する争奪戦だが、ドルトムントも参戦したようだ。『ルール・ナハリヒテン』によると、ハーランドが会談のため、11日にドイツを訪れたという。
ザルツブルクは10日にCLグループリーグ最終節でリヴァプールに0-2と敗れて敗退が決まったが、ハーランドは代理人ミノ・ライオラ氏の助言を受け、11日にはドイツへ到着したようだ。そこでドルトムント関係者と会談したと見られている。
評価額は8000万ポンド(約114億円)以上とも言われるハーランド。先日「僕の仕事にフォーカスしている。それはフットボールをプレーすること」と去就について考えていないことを明かしていたが、新天地はどのクラブになるのだろうか。注目が高まっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00010000-goal-socc
12/13(金) 5:10配信
(出典 images.daznservices.com)
https://ki*er.town/wp/wp-content/uploads/2019/12/800x600-137.jpg
カテゴリ:海外リーグ > ブンデスリーガ
【元日本代表】「ロックスターを望まなかった」 香川真司、ドルトムント時代の常連店で覗かせた“素顔”
【現地発】昨季限りでドルトムントを退団した香川 行きつけの和食店の店長が振り返った“普通の人”
ドルトムントは「DAZN」が全試合を放送する今季のUEFAチャンピオンズリーグ(CL)における“死のグループ”で2位突破を果たした。今夏からスペイン2部レアル・サラゴサへ加入したMF香川真司は昨季まで在籍していたドルトムントの黄金期を築いた立役者として認知されているが、当時香川の行きつけだったドルトムント時代の和食店の店長は「彼はロックスターにはなりたがらなかった」と、その素顔を振り返っている。
ドルトムントは現地時間10日、CL第6節でスラビア・プラハと対戦し、2-1で勝利。配属したグループFは、バルセロナ、インテルが顔を揃え、今季最大の“死のグループ”となったが、無敗で切り抜けたバルセロナが圧倒的な存在だったこともあり、事実上、2位の椅子を巡るインテルとの一騎打ちとなった。そして、最終節の勝利で決勝トーナメント進出を決めた。
時を遡り、約3ヶ月前の9月17日。ドルトムントがCL初戦でバルセロナを本拠地ジグナル・イドゥナ・パルクに迎え撃った一戦を現地観戦したが、試合終了間際に獲得したPKをドイツ代表MFマルコ・ロイスが外してしまい、試合はスコアレスドローに終わった。
いち日本人として印象的だったのは、初戦で実現したビッグクラブ同士の対戦以上に、スタジアム付近の至るところで「シンジ!」「カガワ!」と声を掛けられることだった。昨季限りでドルトムントを退団し、サラゴサへと加入した香川だったが、まるで今でも黄色いユニフォームを着ているかのような、色褪せぬ愛されぶりだった。
試合翌日、ドルトムント中央駅から徒歩10分ほどの場所に位置す「FUKUOKA」という和食店を訪れた。店内に入ると、1人の日本人店員が注文をとっていた。22歳の福田達也さんは今年6月から働き始めたばかりのため、退団した香川とはちょうどすれ違う形となってしまったが、それでもこの店が“ドルトムント香川真司”の行きつけであったことは把握していた。
「ドイツに来てからは2年が経つのですが、当時在籍していた7部のベルク・ハイムには自分を含めて13人も日本人選手が在籍していた。10年ほど前までは、日本人選手が海外挑戦にドイツを選ぶことはほとんどなかったと聞いているのですが、ここ最近はほとんどがドイツ。香川さんの影響だと思います」
常連店の店長が明かす香川の素顔「当時の香川の人気は凄まじいものがあったが…」
福田さんを含めた多くの若き日本人がドイツを挑戦の場に選ぶのは、当時ブンデスリーガ連覇の立役者となり、年間ベストイレブンにも堂々選出された“パイオニア”の存在が大きいことを主張していた。また、この店の店長を務めるエンビさんは、リトアニア人ながら日本食に惚れ込み和食店を開いたとのことだが、常連だった香川の印象についても振り返っている。
「当時の香川の人気は凄まじいものがあったが、至って普通に来店していたよ。よく寿司とうどんのセットを頼んでいた。店を出る時は『ごちそうさま』と必ず声を掛けてくれた。本当に、至って普通の人だった。彼は、ロックスターになることを望まなかったんだ。ドイツ人の客はあまり増えることはなかったけど、日本人の客は非常に多くなった」
ドルトムントは世界でも指折りの熱狂的なサポーターを擁していることで知られており、当時のユルゲン・クロップ体制が築いた黄金期で不動のトップ下だったことから、当然圧倒的な人気を誇る存在ではあったものの、現地民も驚くようなスーパースターとはかけ離れた日常が、“香川らしさ”を物語っているのかもしれない。(Football ZONE web編集部・城福達也 / Tatsuya Jofuku)

(出典 news.nicovideo.jp)
【【元日本代表】「ロックスターを望まなかった」 香川真司、ドルトムント時代の常連店で覗かせた“素顔”】の続きを読む
【海外サッカー】ミラン、あの選手見るためにドイツまで偵察に行く!

ミランのスカウトがチャンピオンズリーグ(CL)グループステージ第6戦のバイエル・レバークーゼン対ユベントスの一戦を視察したようだ。11日、イタリアメディア『カルチョメルカート』が伝えている。
今回の報道によると、ミランのスカウトがわざわざドイツまで訪れ視察した選手はユベントスのトルコ代表DFメリフ・デミラル。夏の移籍市場でサッスオーロから1800万ユーロ(約22億円)でユベントスに加入した同選手だが、十分な出場機会を与えておらず、今冬の移籍市場で放出候補の1人と報じられている。
デミラルを今冬のトップターゲットに設定しているとも伝えられているミラン。ユベントスは21歳DFの売却に否定的だという報道も伝えられているが、果たしてミランはデミラルを獲得出来るのだろうか。

(出典 news.nicovideo.jp)
【【海外サッカー】ミラン、あの選手見るためにドイツまで偵察に行く!】の続きを読む
【ブンデスリーガ】コウチーニョ凄ぇ、「超狭コース」に決めきる精密ショットがこれ
11日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ、バイエルン・ミュンヘン対トッテナム・ホットスパー。
ホームで2-7と大敗したトッテナムにとってはリベンジマッチで、モウリーニョ新監督にとっても重要な試合だった。
しかし試合はホームのバイエルンが優勢。前半を2-1で終え、後半スタートしてから19分が経ったところだった。
左サイドからのリターンパスを受けたフィリペ・コウチーニョが(1:37~)…。
狭いコースを矢のように撃ち抜くシュート!まさに「ピンポイント」。
コウチーニョは前半終了間際にも素晴らしいミドルシュートをクロスバーに当てており(1:25~)、これがいい練習になったのかもしれない。
バイエルンはこれでグループステージ6連勝と絶好調。一方トッテナムはここで敗れたものの、2位で決勝トーナメント進出は決めている。

(出典 news.nicovideo.jp)
【【ブンデスリーガ】コウチーニョ凄ぇ、「超狭コース」に決めきる精密ショットがこれ】の続きを読む
【CL】5戦10発のレヴァンドフスキが2年連続のGS得点王! 過去6度GS得点王のC・ロナウドは…
バイエルンのポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキが、2シーズン連続でチャンピオンズリーグ(CL)のグループステージ得点王に輝いた。
11日、2019-20シーズンのCLグループステージの全試合が終了。ラウンド16に進出した16チームが決定し、欧州5大リーグが占拠する形となった。
そんな中、グループステージで10ゴールを記録したレヴァンドフスキが得点ランキングトップに立った。レヴァンドフスキは、開幕から5試合連続でゴール。第5節のツルヴェナ・ズヴェズダ戦では4ゴールを記録するなどチームを牽引。最終節のトッテナム戦はベンチに座り出場機会はなかった。
2位は彗星の如く現れた、ザルツブルクのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドで8ゴールを記録している。今シーズンが初のCL挑戦となったハーランドは、開幕戦のヘンク戦でいきなりハットトリックを達成。その後もリバプール、ナポリを相手にもゴールを記録し、5試合連続ゴールを記録。最終節のリバプール戦も先発したが、この試合はノーゴールに終わった。なお、フル出場は1試合のみで、8ゴールを374分間で記録している。チームもグループ3位でヨーロッパリーグ(EL)に進むこととなった。
3位はトッテナムのイングランド代表FWハリー・ケインの6ゴール。開幕戦から3試合連続でゴールを記録していたケインは、5試合にフル出場。最終節のバイエルン戦はメンバー外となっていた。なお、PKから2ゴールを記録している。
4位には5ゴールを記録した7名。FWキリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン)、FWラヒーム・スターリング(マンチェスター・シティ)、FWソン・フンミン(トッテナム)、FWドリエス・メルテンス(ナポリ)、FWメンフィス・デパイ(リヨン)、FWマウロ・イカルディ(パリ・サンジェルマン)、FWラウタロ・マルティネス(インテル)が並んでいる状況だ。
なお、グループステージの過去最多ゴールは、2015-16シーズンのFWクリスティアーノ・ロナウド(当時レアル・マドリー)が記録した11ゴール。レヴァンドフスキは2016-17シーズンのリオネル・メッシ(バルセロナ)が記録した10ゴールと並び歴代2位だった。
また、過去6度グループステージの得点王に輝いていたクリスティアーノ・ロナウド(ユベントス)は、全6試合に出場したものの2ゴールに終わっていた。
◆2019-20シーズンCL得点ランキング
10-ロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン)
8-アーリング・ハーランド(ザルツブルク)※
6-ハリー・ケイン(トッテナム)
5-キリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン)
5-ラヒーム・スターリング(マンチェスター・シティ)
5-ソン・フンミン(トッテナム)
5-ドリエス・メルテンス(ナポリ)
5-メンフィス・デパイ(リヨン)
5-マウロ・イカルディ(パリ・サンジェルマン)
5-ラウタロ・マルティネス(インテル)※

(出典 news.nicovideo.jp)
【【CL】5戦10発のレヴァンドフスキが2年連続のGS得点王! 過去6度GS得点王のC・ロナウドは…】の続きを読む