no title


1位ブラジルの“輸出先”で日本は3番手「ポルトガルに次いで、イタリアと日本」

 現代サッカーでは世界各国のクラブが、戦力強化のためにスカウト網を張り巡らせ、各リーグのレギュレーションの中で外国人選手を獲得し、起用している。スイスサッカー専門調査機関「CIES Football Observatory」は20日、2019年に海外でプレーしたサッカー選手の人数を出身国別で集計したランキングを発表。Jリーグにも数多く在籍するブラジル人選手が1位に輝き、日本がアジア最多の輩出国になったと伝えている。

 調査は93カ国141のリーグを対象に行われ、1位はブラジル1600人、2位はフランス1027人、3位がアルゼンチンで972人となった。4位イングランド565人と大差がついており、CIESはこの上位3カ国で「世界の総外国人選手の約4分の1(22.5%)を占めた」と指摘している。

 なかでも1位ブラジルの数字は突出しており、母国メディア「ガゼッタ・エスポルティーバ」はCIESが発表したランキングを基に、「ブラジルは最も選手を輸出している国」と見出しを打って特集。「国際スポーツ研究センター(CIES)の調査によると、ブラジルは海外に選手を最も輩出している国である。海外のチームに在籍するブラジル人選手は1600人いる。そのうちの74.6%は各国の1部に所属している」と説明した。さらにその行き先について、「ポルトガルブラジル人選手の主要目的地であり、イタリア、日本がそれに続くことが明らかになった」と伝えた。

 日本では1993年Jリーグ開幕以降、鹿島アントラーズの礎を築いたジーコ氏や、ジュビロ磐田プレーした闘将ドゥンガ氏をはじめ多くのブラジル人選手がプレー。現在も名古屋グランパスのFWジョー横浜F・マリノスのFWマルコス・ジュニオールなど各チームの主軸となる選手が多く、“助っ人外国人”として圧倒的な占有率を誇る。今回のCIESの調査では、ブラジル人の“輸出先”として日本が3番手であることが記されており、両国の関係性の深さが改めて実証された格好だ。

 一方、日本は161人の選手が海外リーグプレーしており、世界28位にランクイン。CIESは「日本はアジア最大の輸出国」と伝えた。AFCアジアサッカー連盟)加盟国では同35位のオーストラリア124人、同36位の韓国が121人だったことを見ても、アジアにおける日本の“輸出国”ぶりが窺える。

 2010年南アフリカワールドカップでの日本代表ベスト16進出を機に、MF香川真司(サラゴサ)やDF長友佑都ガラタサライ)ら欧州進出を果たす日本人選手が増加。その流れは近年、“若年化”に拍車がかかっており、MF南野拓実リバプール)やMF堂安律(PSV)、MF久保建英(マジョルカ)など10代や20代前半で海を渡るケースが増えている。彼ら欧州組の活躍によって日本人選手の価値が高まり、世界各国リーグへの“輸出”は今後さらに増えることになるのだろうか。

海外に選手を輩出している国のトップ10

「CIES」が発表した、海外に選手を輩出している国のトップ10は以下の通り。

1位 ブラジル1600人)
2位 フランス1027人)
3位 アルゼンチン(972人)
4位 イングランド565人)
5位 スペイン(559人)
6位 セルビア(521人)
7位 ドイツ(480人)
8位 コロンビア(467人)
9位 クロアチア(446人)
10位 ナイジェリア(399人)

28位 日本(161人)(Football ZONE web編集部)

近年では多くの日本人選手が海外クラブでプレーをしている【写真:Getty Images AP】


(出典 news.nicovideo.jp)