(出典 livedoor.blogimg.jp)



W杯予選2連勝の森保ジャパン 格下のモンゴル相手に圧勝したが…

 日本代表は10日、カタールワールドカップ(W杯)アジア2次予選の第2節でモンゴルと対戦した。序盤からボールを保持してモンゴルを圧倒した日本は、前半22分にMF南野拓実(ザルツブルク)が決めたW杯予選2試合連続となるゴールで先制すると、前半だけで3得点を上積みした。後半も2ゴールを加えた日本は、モンゴルシュートを1本も許さずに6-0で勝利した。

 かつてアジアサッカー連盟の機関紙「フットボールアジア」の編集長やPAスポーツ通信のアジア支局長を務め、W杯を6大会連続で取材した英国人記者のマイケル・チャーチ氏は、イラン、韓国、さらには中国が日本以上に大差をつけて勝利を収めたことを指摘。そして、この試合を負傷のため欠場したFW大迫勇也ブレーメン)がピッチに立っていれば、結果はさらに良くなっていたとしている。

   ◇   ◇   ◇

 FW大迫勇也ブレーメン)は、モンゴルのようなアジアサッカーでも格下の対戦相手との試合も、決して欠かすことのできない存在だった。木曜日の夜に埼玉スタジアムで行われた試合に彼がいれば、不均衡だった試合にさらなる差がつけられていたことは、ほぼ間違いないだろう。

 この夜、アジアの各地でワンサイドゲームが繰り広げられた。日本の6-0の勝利は、元日本代表MF本田圭佑が率いるカンボジア代表がイラン代表に0-14の大敗を喫したゲーム、あるいは韓国がスリランカを8-0で下したゲームに比べると、控えめなものだった。

 長年にわたってアジアで不振の続いている中国でさえ、日本よりも多くのゴールを決めグアムに7-0で勝利している。

 このような一方的ゲームでは得てして起こりえることだが、森保一監督にとって、自身のチームについて学ぶことは少なかっただろう。確かにDF長友佑都ガラタサライ)は、10年ぶりのゴールを決めた。MF伊東純也(ヘンク)とDF酒井宏樹マルセイユ)のパフォーマンスは、チームに勢いをもたらすものだった。しかし、他国よりも格下相手に得点を挙げられなかったのだから、疑問も持たれるべきだろう。

 試合開始から15分が経った時、モンゴルの抵抗がハーフタイムまで続けば、日本が自分たちに疑念を持ち始め、難しいゲームになるであろうことは明確だった。ボールと試合を支配しながらも、ゴールはなかなか決まらなかったからだ。

ファイナルサードで冷酷さを示せない」と攻撃面の課題を指摘

 それでも日本は前半22分から40分までの18分間で、4ゴールを挙げた。それが日本にとって必要なものだったが、相手が格下であり、心配することがそれほどないと分かっていたにもかかわらず、サムライブルーはその力を出し切ることができたのだろうか。

 それとも、これは単純に日本がファイナルサードピッチの相手ゴール前の3分の1)で冷酷さを示せないという、これまでにも長い間、代表チームが苦しみ続けてきた問題が、再び表されたというサインの一つに過ぎないのだろうか? 特に中盤では美しく、キレ味のあるサッカーを見せる日本だが、早い段階で相手を仕留めてしまう強さは、今も欠けているように映るのだ。

 大迫が持つ攻撃的な能力抜きでは、日本はファイナルサードでの怖さを欠いていた。FW永井謙佑は、ペナルティーエリア内で大迫と同じレベルの脅威を与えることはできないばかりか、ブンデスリーガスタープレーヤーとは、周囲とリンクするプレーレベルも異なっている。

 そしてこのことは、次の火曜日にドゥシャンベで行われるタジキスタンとの試合に向けて、森保監督の頭を悩ませることだろう。

 今年1月にUAEで開催されたアジアカップの時も、同じような傾向が見られた。大迫が欠場した際、対戦相手の力が劣る場合でも日本の欠点は明確になった。

 大迫不在の日本は、全く違う、小さなチームになってしまう。このような快勝の後に、何を小言を言っているんだと思われるかもしれない。しかし、この日の相手が実力差のあるモンゴルだったことが、日本を安堵させた最大の要素となったのは間違いないだろう。(マイケル・チャーチ/Michael Church)

モンゴルを相手に6-0の快勝を収めた森保ジャパンだが…【写真:Yukihito Taguchi】


(出典 news.nicovideo.jp)